NFTコレクション

【至急】ハードウォレット使わないとヤバい!!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

MetaMaskは使ってるし、問題なく送金もできてるからいいんじゃない

セキュリティ上結構ヤバいよ。今のうちにハードウォレット使っておいて損はないよ

この記事でわかること

  • ハードウォレットとは?
  • ハードウォレットを使うメリットとデメリット
  • ハードウォレットはどれがいい?
  • ハードウォレットは壊れると中身もなくなる?
  • ハードウォレットは盗まれるとどうなる?

ただ、ここで疑問に思うのではないでしょうか。

なぜハードウォレットに注目しないといけないのか

それは、最近ウォレットから高額NFTが盗まれるという事案が多く発生しているからです。

以下のツイートご覧ください。

https://twitter.com/KaiF_Crypto/status/1506288956266237970

普段ウォレットを使用して、NFTが盗まれてしまうということ考えますか?

セキュリティ面についてはそれほど気に留めていないのではないか、おそらくほとんどの方がそうではないでしょうか。

また、ウォレットを複数利用して使い分けをしているという方も、それだけでは完全に安全という状況ではないのです。インターネット上にある以上、盗難リスクはついて回ります。

そこで、ハードウォレットについて知識を深めて理解をしましょう。

NFTを扱っている方、今後NFTの購入を考えている方、仮想通貨の売買をしている方、そういった多くの方が盗難リスクを回避できれば幸いです。

ハードウォレットとは?

秘密鍵(※)をネットワークから切り離された端末に保持しているという特徴があります。

(※)秘密鍵:銀行の暗証番号といえばわかりやすいでしょうか。引き出しや送金に使います。意味をもたない文字の羅列です。

物理的にPCなどから遮断しているので、ネットワークからの侵入リスクを防ぐことができます。

ハードウォレットは、コールドウォレットという言葉で表現できます。

ちなみに、MetaMaskは、秘密鍵をプラウザ上で保持しています。

つまり、ネットワークのリスクに常にさらされている状況です。

例えば、PCがハッカーに乗っ取られる、ウィルスに感染した場合、どうなるかというと、

ウォレットがハッキングされて、中身が盗まれてしますのです。

ハードウォレットを使うメリット、デメリット

メリット

1,ハッキングの危険性が少ない。

秘密鍵をインターネット上から切り離す、オフラインで管理できているためです。

仮想通貨取引所に置いている仮想通貨は、ハードウォレットに送金していくことで、盗難リスクも軽減できます。

2.ウォレットの内容をバックアップできる。

ハードウォレットは、デバイスを紛失、故障があっても、別のデバイスがあれば復元することができます。

復元にはリカバリーフレーズ(秘密キー)が必要です。このリカバリーフレーズさえ忘れなければ、デバイスを無くしても仮想通貨を失う心配はありません。

リカバリーフレーズは、PINコードを忘れたりデバイスが盗難・故障にあった際、ウォレットの内容を復元するために必要なパスワードです。24個の英単語で構成されていて、間違えにくい形になっています。

尚、PINコードは、ハードウェアウォレットを起動する度に使うパスワード。スマホのロック画面解除に使うPINコードと同じようなものです。

デメリット

1,リカバリーフレーズを忘れると復元することができない。

さきほどメリットとしてあげたリカバリーフレーズ。忘れてしまうと復元ができなくなるというデメリットもあります。なので、忘れないようにメモなど紙で残して厳重に保管をしておきましょう。

2,対応できる仮想通貨は、種類の制限がある。

すべての仮想通貨に対応しているわけではなく、デバイスによって種類制限があります。自分の購入した、購入する予定の仮想通貨が対応しているかは事前にチェックが必要です。

では、最後のテーマです。

どのハードウォレットが良いのか

「Ledger Nano」というハードウェアウォレットがお勧めします。ハードウォレットでは一番有名です。

次に勧めるのは、「Trezor(トレザー)」という商品。

もちろん、両方使用してもよいとおもいます。実際にそういう使い方をしている投資家もいます。

どこで買うのか、これも重要です。

購入は、メルカリやAmazonでも可能です。

ただ、購入したウォレットに、もしもウィルスが仕込まれていたら。。

なんのためにハードウォレットを使っているのか、意味がなくなってしまいます。

メルカリ、Amazonで販売されていても、手を出さないほうが無難です。

中古品を想像してみてください?

だれかが使用して悪意をもってそこにウィルスを忍ばせて、売りに出していたとしたら、

自分の仮想通貨、NFTは盗まれてしまいます。

結論は、正規販売代理店公式ストアから購入しましょう。

正規販売代理店は、日本語でホームページが設計されていますので、初心者が購入するならこちらがよいでしょう。販売代理店はいくつかありますが、ここで紹介しているのは株式会社ハードウェアウォレットジャパンという会社です。

また公式ストアは英語なので、英語に抵抗がなければそちら購入でも構いません。

以下は、ここでご紹介した会社のサイトで販売されているハードウォレットです。

ラインナップ | 【公式】Ledger日本正規代理店 ハードウェアウォレットジャパン (hardwarewallet-japan.com)

レッジャーライブというアプリをダウンロードして使用します。

ダウンロードしてから使えるようになるまでに少し時間を要するので、時間にゆとりがあるときに設定をしましょう。

手順は以下の通りです。

はじめる、をクリックしてください。

チェックをいれて、次に進んでください。

購入したデバイスを選択してください。

ここでは、NanoXを選択したので、新しいNanoXをセットアップを、選択してください。

ここから時間がかかるので、余裕をもっておこないましょう。

セットアップが完了したら、デバイスと接続をして利用していきます。

ハードウォレットは壊れると中身もなくなる?

結論としては、中身はなくなりません。

リカバリーフレーズがあれば、新しい端末で復元することができるので安心してください!

ハードウォレットは盗まれるとどうなる?

結論は、いち早く新しい端末にうつしかえる必要があります

手順としては、

リカバリーフレーズを用意して、新しい端末を入手します。

新しい端末でリカバリーフレーズを打ち込んで秘密鍵を復元します。

ハードウォレットで新しい秘密鍵を生成して、中身をうつします。

とにかく、時間との勝負なので、予備用にもう1台ハードウォレットをもつことがよいでしょう。

まとめ

ハードウォレットを正規販売代理店で購入しましょう。
ハードウォレットを使用して、盗難リスクに一日でも早く備えましょう。

-NFTコレクション